愛犬の熱中症対策と快適に過ごす方法【おうち編】

気温が高い日が続いており、熱中症は犬にも同じように起こります。

毎日の暑い散歩は犬にとっても危険なので気温の高い時間を避け、水を飲ませるようにして万全な対策をし酷暑を健康で快適に過ごしましょう。

是非、これから紹介する方法を試してみて下さい♪


犬の「暑さ」は人間とは違う

知っていましたか?

犬の平熱は大体37~39℃です。個体差もあるので、愛犬の平熱を知っておくことが大切です。

犬は肉球にしか汗腺がなく、特に暑い時の体温調節が苦手です。

舌を出してハアハア荒い呼吸を繰り返しているのを見かけたことがありますよね。

パンティングと言い、体内の熱を逃がして体温調節するための行動です。

また、人間と同様に暑さに強い犬と弱い犬がいます。

寒い地域で産まれた犬(シベリアンハスキー、柴犬、秋田犬)は暑さに弱く、また短毛種よりも長毛種の方が暑さに弱いと言われています。

しかし、どの犬種でも酷暑ともなれば熱中症対策は必要なので愛犬が快適に過ごせるようにしてあげましょう。


有効な暑さ対策とは


●エアコン

夏の暑さ対策にはとても有効です。

エアコンの温度設定は部屋の広さや日当たりなどによって異なりますが、大体18~26度くらいが最適でしょう。

湿度は60%以下で理想は50%です。湿度が高すぎると体の熱を放出できず体内に熱を溜め込んでしまいます。

また、設定温度を低くしすぎるとお腹を冷やして体調を崩してしまう子もいるので愛犬の状態によって調整してあげましょう。


●サーキュレーター

サーキュレーターなど併用で使用する場合、空気を循環させることでエアコンの温度を下げることなく電気代を節約することができます。

また、空気を循環させてくれるので部屋のニオイが気になりにくくなります。


●水分補給

夏場は脱水症状になりやすいので、常に水が飲める環境にしておきましょう。

留守番中にボールをひっくり返してしまうこともあるので、数カ所に分けて置いてあげると安心ですね。

飲み水の温度は、季節やその日によって変えてあげて下さい。

気温の高い日は、冷たい水を飲むことで体温を下げることができます。場合によってキンキンに冷えたお水はお腹を壊してしまうので少し冷たい程度にしてあげてください。

常に冷たい水は飲まさず、体温が上がっている時だけにしましょう。

冬は常温でも体を冷やしてしまうので一日に何回か新鮮なお水にかえる方が良いでしょう。


まとめ

夏の暑さから愛犬を守るのは飼い主さんの大切な役目です。

気づいた時にはぐったりしていたということがないように、気にかけてあげるようにしないといけません。

愛犬が快適に元気で過ごせるように、万全な対策をしましょう!

ごじゅういち

日々わんこの勉強をしています!

51匹わんちゃん|わんこのための情報マガジン

51匹わんちゃんは犬(わんこ)に関する情報を発信するサイトです。犬種、ドッグフード、イベントやお出かけ情報、健康、おもちゃ、生活に関する豆知識など、なるほど!という情報をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000