ミニチュア・ダックスフンドといえば、胴長短足で可愛らしい姿が特徴の日本でも人気の犬種です。
最新のアニコム損害保険株式会社が行った「人気犬種ランキング2022」では、昨年6位でしたが、5位に上がっておりトップ10圏内にランクインしています!
今回は、ミニチュア・ダックスフンドのサイズや色の違いなど、種類についてご紹介していきます。
ダックスフンドの種類は?
ジャパンケネルクラブ(JKC)が定めるダックスフンドのカテゴリーは「4G:ダックスフンド」に属し、地面の穴に住むアナグマや兎用の猟犬と登録されています。
ダックスフンドのサイズ
最も親しまれているミニチュアの他に、より小さいカニーンヘン、大きいサイズのスタンダードに分かれています。
●スタンダードダックスフンド
胸囲:35cm以上
体重:9kg
●ミニチュア・ダックスフンド
胸囲:30〜35cm
体重:5kg以下
●カニーンヘン・ダックスフンド
☆カニーンヘンはドイツ語で「うさぎ」を意味しています。
胸囲:30cm以下(生後15ヶ月を過ぎた時点)
体重:3.2〜3.5kg
日本で一番人気のミニチュアサイズは、生後15ヶ月を過ぎた時点で体重が5kg以下です。
ダックスフンドはどんな犬種?
ダックスフンドは3種類の体型と毛質があります。
それぞれ性格の違いはあるのでしょうか?
ダックスフンドの特徴について詳しくご紹介します。
ダックスフンドの性格は?
明るく遊ぶのが大好きで友好的な落ち着きのある性格です。
また、毛質により性格が異なり、スムースは好奇心旺盛で明るく活発、ロングはスパニエル系と交配されているため温厚、ワイヤーはテリア系と交配されているため気が強い性格であることが多いです。
ダックスフンドの色の種類は?
ダックスフンドの毛色はバリエーションが豊富な点も大きな特徴です。
ソリッドカラー(単色)
単色の中でも主な毛色を紹介します。
●レッド
ダックスフンドの中でも人気のカラーで明るい印象を与えてくれます。
基本カラーの場合スムース・ヘアーは4種類に分けられます。
「クリアレッド」
「マホガニーレッド」
「シェイデッドレッド」
「レッドプリンドル」
●イエロー(クリーム)
薄いベージュのようなクリーム色の毛色です。
淡く、柔らかい印象の色で赤みの少ない茶色で、イエローの中にも種類があります。
「レディッシュイエロー」
「シェイテッド・イエロー」
バイカラー(2色)
2色混ざっているカラーを紹介します。
●ブラック&タン
ダックスフンドのカラーの中で最も人気とされています。
全体的に黒い毛色が多めで、目の上や顎の両脇、胸、足先にタンが入っているのが特徴です。
●チョコレート&タン
ブラック&タンよりも少し柔らかい印象を与えるチョコレートのような色です。
全体的な体の色が薄い場合は目の色も明るめになることが多く全体的に淡い印象になります。
●他にもブラック&クリームやチョコレート&クリームという毛色があります。
虎模様のようにストライプのブリンドルやダックス特有のダップルカラーなど様々なカラーが入る「混色」も魅力的です。
まとめ
今回はダックスフンドのサイズと色の違いについて紹介しました。
ダックスフンドの色はバリエーションが豊富なのでダックスフンドを見かけたらどの毛色か考えてみるのも楽しそうですね♪
ダックスフンドは毛質タイプでスムースコート・ロングコート・ワイヤーコートの3種類に分かれ、体型もスタンダード・ミニチュア・カニーンヘン分かれているので次回はこちらを紹介します。
0コメント