犬のあくびは愛らしくとても癒されますよね。
可愛いあくびですが、種類があるので愛犬の気持ちを読み取れるように今回はあくびについてご紹介します。
あくびをする理由
●眠たい
犬も人間と同じで、眠い時には生理的にあくびをします。
また、飼い主さんのあくびにつられて犬もあくびをすることもあり強い絆や親密度のあら われといえます。
あくびを何回も繰り返している場合は眠たいのに眠れない状況である可能性があるので、 テレビの音量や照明の明るさなど調整し愛犬がぐっすり眠れるような環境をつくってあげましょう。
●緊張やストレス
犬は不安感や強いストレスを感じている時もあくびをし、代表的なストレスサインとされています。
病院や知らない人に触られている時にストレスを感じあくびをします。愛犬の表情を読み 取り対処しつつ、スキンシップや運動でストレス発散をしてあげましょう。
また緊張している時はカーミングシグナルというボディランゲージを使います。
不要な争いをさせるためや相手に落ち着いてほしい、自分を落ち着かせたいと思っていま
す。
●謝罪と服従
飼い主に怒られてあくびをするのは「ごめんなさい」という意味があり謝罪と服従が込め られています。
●病気のサイン
急にあくびの回数が増えたという時は体調不良や病気の可能性があります。
まとめ
怒っている時に愛犬があくびをしていたら眠たいのかと勘違いしてしまいそうですね、、。犬のあくびにはシチュエーションによって理由や意味が異なるので、愛犬のサインを理解できるようになると愛犬との関係もよりよくなるでしょう♪
0コメント