愛犬が楽しめるおもちゃや遊び方で遊んであげたいですよね。
おもちゃで遊ぶことは、ストレス発散や運動、しつけになります。
今回は、愛犬と一緒に楽しめるおもちゃの遊び方について紹介します。
犬にとって遊びとは
子犬の時期の遊びは、犬同士で社会的な関係とスキルを学びます。
人間と犬同士で遊ぶ時の接し方や自分の立場を遊びを通じて身に付けます。
また子犬同士で取っ組み合いや噛み合いをして身体的な能力も身につけます。
遊びを知らず、社会性が身につかなかった犬は、しつけで苦労するのでたくさん遊ばせてあげましょう♪
犬が喜ぶおもちゃの遊び方
●引っ張りっこ
愛犬の体格に合わせたロープのおもちゃを用意し、飼い主さんは親指と人差し指で摘むよ うにして愛犬と引っ張りあいましょう。
犬に勝たせてあげることが大事ですが取られすぎると犬と飼い主の立場が逆転してしまう可能性があります。
わざと負けると犬も察するので、本気で取られないようにし飽きさせないことがポイントです♪
●追いかけっこ
飼い主さんを追いかける遊びです。愛犬がお気に入りのおもちゃを持って走るといいでしょう。
飼い主さんが追いかける側は、必要な時に呼び戻しにくくなる習慣がついてしまうので必ず飼い主さんを追わせましょう。
狩猟本能を満たし、運動量も確保できます。
●もってこい
飼い主さんが投げたものを犬が取りに行き飼い主さんのところまで持ってくる遊びです。
ボールのイメージが強いですがボールではなく愛犬がお気に入りのおもちゃでもいいでしょう。
家の中でまずはリードをつけ近い距離から始め、持ってくることができたら褒めてあげましょう。
おもちゃを持って帰って来ない場合は優しくリードを手繰り寄せ、持ってきても離してくれない場合は無理に取ろうとしないことが大切です。
●宝探し
飼い主さんが隠したおもちゃやおやつを犬が探して見つけ出す遊びです。
遊びを通して「待て」や「探せ」などのコマンドを教える機会にもなります。
探す時に、狩猟動物としての本能を刺激し充足感を感じストレス発散することができます。
初めての宝探しをする時には、ルールをわかりやすく伝えるために簡単にしてあげましょう。簡単を繰り返すと飽きてしまうので、徐々にレベルをあげていくのがポイントです。
また、探すのに時間がかかっても場所は教えず探し当てるのを待ち、見つけたら必ずご褒美をあげましょう。
まとめ
遊びは運動不足解消やストレス発散にもなり愛犬とコミュニケーションをとることができます。
新しい遊びを取り入れて、愛犬との信頼関係が深まるといいですね。
愛犬と一緒に遊べる遊びはたくさんあるので、一緒におもちゃ遊びを楽しんでください♪
0コメント