犬の換毛期は年2回やってきます。多くの飼い主さんが愛犬の換毛期に頭を抱えていると思います。今回は換毛期についてご紹介します。抜け毛対策のポイントもご紹介するので是非参考にしてください。
犬の換毛期はいつ?
犬の換毛期は年2回あり春から7月頃にかけて、秋から11月頃にかけ換毛期が訪れます。
期間は1ヶ月ほどですが数ヶ月かけて換毛することもあります。
また、犬種や個体によって換毛する量は異なります。
ダブルコート
ダブルコートとは、アンダーコートとオーバーコート、両方が生えていることです。
春と秋にアンダーコートが生え変わるため、季節によって大量の抜け毛が生じます。
●代表的な犬
ダックスフンド・柴犬・ポメラニアン・チワワ・ラブラドールレトリバー・ゴールデンレトリバーなど
シングルコート
シングルコートとは、アンダーコートによる体温調節をしないため季節によって換毛期がありません。1年を通してゆっくりと生え変わります。
●代表的な犬
プードル・マルチーズ・ヨークシャーテリア・フレンチブルドッグなど
抜け毛対策
●ブラッシング
ブラッシングは抜け毛対策の基本です。換毛期にはブラッシングの回数を増やし、時間をかけ丁寧に抜け毛を取り除きましょう。
愛犬の抜け毛の量や質などによって合ったブラシを使用しましょう。日常的にスキンシップを取りながらブラッシングを当てるなどしていないと換毛期になって手入れをしようとしても嫌がってしまうこともあります。愛犬をブラッシング嫌いにさせないためにブラッシング前にマッサージや痛みを感じにくいブラシを使用するなど工夫が大切です。
●シャンプー
毛穴の汚れによって毛が抜けてしまうこともあります。シャンプーをすることで抜け毛を洗い流し汚れも落とす事ができます。シャンプー前はブラッシングで毛玉をとり、シャンプー後はしっかりタオルで水気を取りましょう。
●トリミング
長毛種にはトリミングという方法もあります。トリミングで抜け毛が減るわけではありませんが、短く慣れば手入れはしやすくなります。
毛が短くなる一方で紫外線が皮膚に当たりやすくなり皮膚トラブルを起こす可能性があるのでブラッシングやシャンプーの時に皮膚の状態を確認するようにしましょう。こういったトラブルも把握しておく必要があります。
●服を着せる
犬用の服を着せることで、抜け毛が舞い落ちることを防ぎ、寒い時期は保温にもなります。
夏場に冬用の服を着せておくと体温調整ができなきなるので季節にあった素材を選びましょう。
また、同じ服を何日も着せておくとノミやダニがつく原因となってしまうのでこまめに着替えさせ洗濯しましょう。
まとめ
換毛期だけでなく毎日のお手入れの中でスキンシップが病気の早期発見にもつながることがあるので毎日心がける事が大切です。
愛犬にあった抜け毛対策を見つけて飼い主さんも快適に過ごしましょう♪
0コメント