ドッグフードにはどんな種類があるの?【ライフステージ別に選ぶ】

愛犬の成長段階に合わせてドッグフードを選ぶことも大切です。今回は、犬のライフステージ別にドッグフードの選び方や与え方をご紹介します。

『ドッグフードにはどんな種類があるの?【目的別、水分含有量別に選ぶ】』についてはこちらで紹介しています。


ドッグフードのライフステージ別の種類は?

犬のライフステージは「哺乳期」「離乳期」「成長期」「成犬期」「中高齢期」に分類されます。


哺乳期

誕生〜30日ぐらい。

母乳で成長します。市販の場合は子犬用のミルクを与えます。


離乳期

生後20〜60日ぐらい。

やわらかいフードを少しずつ与えます。成長期用のドライフードをお湯やミルクでふやかしてあげると良いですね。胃が小さく、一度に多くを食べることができないので、1日の食事量を4〜5回に分けて与えてあげましょう。


成長期

1歳ぐらいまで。(大型犬は1歳6ヶ月ぐらいまで。)

成長期用のフードを与えます。成長に必要な栄養をしっかりとる必要がある時期です。少しずつ1回に与える量を増やしていき、1日の食事の回数を2回程度にします。


成犬期

1歳〜7歳ぐらいまで。

成犬用のフードを与えます。成長期が過ぎ、健康を維持する期間です。栄養が偏らないように、主食は栄養バランスが整った総合栄養食を選ぶと良いですね。


中高齢期

約8〜10歳以降。(老化のスピードには個体差があります。)

高齢期(シニア)用フードに切り替えていきます。高齢期に入った犬は、成犬期よりも運動量や代謝量が低下します。フードは低脂肪・低カロリーのもの、ウェットタイプのやわらかいものにするなど、体調をよく気にかけてあげることが大切です。


成長段階ごとに栄養バランスや与え方も変わっていきます。愛犬の年齢に合わせ、主食の総合栄養食を選んであげましょう。



ドッグフードの切り替え方は?

突然、食べ慣れていないフードに切り替えると嘔吐や下痢の原因になることもあります。ゆっくり時間をかけて新しいフードに切り替えていきましょう。

1日目は10%程度、2日目は20%程度、というように新しいフードを増やし、今までのフードを徐々に減らしていきます。

愛犬の状態を確認しながら、1〜2週間くらい時間をかけて切り替えてあげてください。

ごじゅういち

日々わんこの勉強をしています!

51匹わんちゃん|わんこのための情報マガジン

51匹わんちゃんは犬(わんこ)に関する情報を発信するサイトです。犬種、ドッグフード、イベントやお出かけ情報、健康、おもちゃ、生活に関する豆知識など、なるほど!という情報をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000