ミックス犬と雑種犬の違い

ミックス犬、雑種犬はどちらも種類の違う犬が交配して生まれた犬ですが、なぜ呼び方が違うのか知っていますか?

今回は「ミックス犬」と「雑種犬」の違いについてご紹介します。


ミックス犬とは

ミックス犬とは、主に人工的に異なる種類を交配させて生まれた犬のことをいいます。

2種類以上の血が掛け合わされた雑種犬もミックス犬と呼びます。

ペットショップで扱っている犬は純血種同士を人工的に掛け合わせているので、ほとんど親がはっきりしています。


人気のミックス犬

「チワワ」と「プードル」から生まれた「チワプー」

「チワワ」と「ダックスフンド」から生まれた「チワックス」

「マルチーズ」と「トイ・プードル」から生まれた「マルプー」

「マルチーズ」と「チワワ」から生まれた「チワマル」

「ポメラニアン」と「トイ・プードル」から生まれた「ポメプー」

「ポメラニアン」と「柴犬」から生まれた「ポメ柴」

「シーズー」と「マルチーズ」から生まれた「マルシーズー」など様々なミックス犬がうまれており、どの種類も堪らなく可愛く人気があります。


雑種犬とは

雑種犬とは、異なる種類の犬同士が自然に生まれた犬のことをいいます。

人工的に掛け合わせたのではなく、知らないうちに赤ちゃんが生まれ、いろんな種類の犬の血が混ざりあい、見た目も性格も犬によって大きく違います。


雑種犬の魅力

兄弟を除けば、同じ見た目の子はいないと言える程、バリエーションは豊富なので愛犬だけの特別な色になりますね。子犬から成犬になるまで色や模様、体格など変わることも多いので、成長の様子が楽しみです。


まとめ

雑種犬とミックス犬の違いは自然に生まれたか、人工的かの違いですが、どちらも見た目も性格も個性があり、成長が楽しみの一つですね。

子犬の姿から成犬までに姿は変わってしまう子もいるので予測不可能な成長を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ごじゅういち

日々わんこの勉強をしています!

51匹わんちゃん|わんこのための情報マガジン

51匹わんちゃんは犬(わんこ)に関する情報を発信するサイトです。犬種、ドッグフード、イベントやお出かけ情報、健康、おもちゃ、生活に関する豆知識など、なるほど!という情報をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000